note pro公式 | 法人事例や活用ヒントを学べるサイト

「note pro」の契約者に向けて、note proカスタマーサクセスチームが、運用のヒント・参考事例など、noteで「もっと伝えたい」を叶えるための学びをお届けします。利用ご検討の方はこちら → https://pro.lp-note.com/

note pro公式 | 法人事例や活用ヒントを学べるサイト

「note pro」の契約者に向けて、note proカスタマーサクセスチームが、運用のヒント・参考事例など、noteで「もっと伝えたい」を叶えるための学びをお届けします。利用ご検討の方はこちら → https://pro.lp-note.com/

リンク

マガジン

  • note pro自己紹介記事まとめ

    • 654本

    noteでは、読者へ運営方針を表明するのがコツです。このマガジンでは、note proを利用するクリエイターの、自己紹介記事をまとめました。

  • note pro運営がすてきと感じた法人noteまとめ

    • 421本

    note pro運営チームが読んで、note proを利用するみなさんにもぜひおすすめしたいと思った、すてきな法人noteを集めたマガジンです。自社ならではの独自性をもちながら、読み手の共感や感動を呼ぶnoteが集まっているので、ぜひ自アカウントでのコンテンツ作成のヒントにご活用ください。

  • 自治体のnote proまとめ

    • 88本

    noteの「地方公共団体支援プログラム」を利用中の自治体の、自己紹介記事まとめです。noteは、自治体が地域の課題解決や魅力発信に使えるようnote proを無償提供し、継続的に運用のサポートをしています。

  • note proの新しい仲間

    • 33本

    このマガジンでは、note proを新しく始めた仲間をご紹介しています。(自己紹介記事を、新しく書いてくださったアカウントを目視でピックさせていただいています。「わたしまだ紹介されていない…」という方は、自己紹介記事とともに、note proカスタマーサクセスにご一報いただけたらうれしいです!)

  • note pro イベント情報

    • 105本

    法人向けnoteイベントの告知や、レポートをここでまとめます。

最近の記事

  • 固定された記事

2023年2月〜3月のお申込み企業は、note proを3ヶ月半額でご利用いただけます

このたび、新年度から企業の情報発信をはじめよう!【note pro 3ヶ月半額キャンペーン】を開催いたします。 対象は、2023年2月1日〜2023年3月31日の期間中に新規でnote proをお申し込みいただいた方です。「企業の情報発信をはじめやすく、続けやすくするnote pro」をぜひ新年度からご活用くださいませ。 詳細は下記「キャンペーン概要資料はこちら」をクリックしてご覧ください。 ※note pro料金改定について こんな方におすすめ企業の思いやストーリー

    • noteが認定する販売代理パートナーになりませんか?加盟メリットを紹介します

      note株式会社は、昨年9月に法人向け高機能プランnote proの販売を拡大するため、「note proセールスパートナー制度」を開始しました。 この記事では、制度に興味のある方や、顧客のメディア運営、マーケティング支援、採用広報支援などで他社にnote proの提案をお考えの方に向けて、制度の詳細や加盟するメリットを紹介します。 note proセールスパートナー制度とはnote proセールスパートナーとは、noteの法人向けサービスnote proの販売代理の資格

      • 2023年2月に仲間に加わったnote proアカウントを紹介します

        まだ肌寒い日が続きますが、暦の上では立春を迎えました。少しずつ、桜につぼみが付きはじめているのを見ると、満開に咲く日を待ち遠しく感じてしまいますね。 さて先月も、たくさんの法人クリエイターが新たにnote proに加わりました。このnoteに、自己紹介記事を書いてくださった法人をセレクトして記載し、先月の記事で紹介しきれなかったアカウントも載せました。もしも過不足がありましたら、どうぞお知らせください。 気になる法人が見つかったらぜひフォローしてみてください。有意義な情報

      • パナソニックが語る 2年間で2.3万フォロワーに成長したコミュニケーションの起点を生むnote運営 note pro事例セミナー

        本セミナーは終了いたしました。アーカイブ動画を限定公開しております。下記「アーカイブを視聴する」よりダウンロード後、すぐに動画をご視聴いただけます。 ※本内容はセミナー開催時点での情報です。note proご提供プラン・価格の最新情報はこちらをご覧ください ※アーカイブのため質問・チャット・アンケートの利用はできません 以下、開催前の告知情報を掲載しております。 ------------------------------------------------------

      マガジン

      マガジンをすべて見る すべて見る
      • note pro自己紹介記事まとめ
        note pro公式 | 法人事例や活用ヒントを学べるサイト 他
      • note pro運営がすてきと感じた法人noteまとめ
        note pro公式 | 法人事例や活用ヒントを学べるサイト 他
      • 自治体のnote proまとめ
        note pro公式 | 法人事例や活用ヒントを学べるサイト 他
      • note proの新しい仲間
        note pro公式 | 法人事例や活用ヒントを学べるサイト 他
      • note pro イベント情報
        note pro公式 | 法人事例や活用ヒントを学べるサイト 他
      • note pro クリエイターファイル
        note pro公式 | 法人事例や活用ヒントを学べるサイト 他

      記事

      記事をすべて見る すべて見る
      • 花王は、どうやってnoteをはじめた? note pro事例セミナー

        本セミナーは終了いたしました。アーカイブ動画を限定公開しております。 下記「アーカイブを視聴する」よりダウンロード後、すぐに動画をご視聴いただけます。 ※本内容はセミナー開催時点での情報です。note proご提供プラン・価格の最新情報はこちらをご覧ください ※アーカイブのため質問・チャット・アンケートの利用はできません 以下、開催前の告知情報を掲載しております。 ------------------------------------------------------

      • 【アーカイブ公開中】『note BIZ DAY』注目企業6社が登壇!成果につながる発信事例やコツを学べるイベントを開催します

        企業や組織はどのような目的・プロセス・ゴール設定で、「情報発信」に取り組めばよいのか?ここ数年noteには、こうしたご相談をいただく機会が増えました。 おかげさまで、noteを開設いただいた企業アカウント数は19,000件(2022年11月時点)を超え、増えつづけています。ただ、当然ながら個人のクリエイターと企業では、その目的や成果を出すためのポイントが異なります。 そこで今回、企業の広報・PR、マーケティング、採用広報など、「情報発信」に関わるご担当者向けに、note活

      • お客様と一緒に、ブランドをつくる。noteを使ったコミュニケーションで気付いた価値とは

        投資信託「ひふみ」シリーズを運用する、資産運用会社レオス・キャピタルワークス。お金や投資について身近に感じてもらうためのコンテンツを「ひふみラボnote」で発信しています。そしてこれまでに2回、ブランディングやPRの目的で、noteを利用した投稿コンテストを開催してきました。 2020年(1回目)#ゆたかさって何だろう 2022年(2回目)#一歩踏みだした先に なぜ資産運用会社がnoteで情報を発信するのでしょうか。そしてコンテストを実施することで得たものとは。常務取締

      • ゆめみが語る 発信はじめの一歩 社員を巻き込む採用広報 note pro事例セミナー

        本セミナーは終了いたしました。アーカイブ動画を限定公開しております。下記「アーカイブを視聴する」よりダウンロード後、すぐに動画をご視聴いただけます。 ※本内容はセミナー開催時点での情報です。note proご提供プラン・価格の最新情報はこちらをご覧ください ※アーカイブのため質問・チャット・アンケートの利用はできません 以下、開催前の告知情報を掲載しております。 ------------------------------------------------------

      • 【アーカイブ公開中】2月28日(火)に書籍「オウンドメディア進化論」の出版記念勉強会を開催します。  #オウンドメディア進化論

        2023年2月28日(火)19時から、書籍「オウンドメディア進化論」を出版されたキリンの平山さんをゲストにお迎えしてオンライン勉強会を開催します。 ▽イベントのアーカイブはこちらからご視聴いただけます。 開催背景企業の「オウンドメディア」という取り組み自体は数年ごとに注目されては、波が過ぎというサイクルを繰り返してきていますが、着実に企業と顧客の間のつながりをつくる存在としてその存在感を増してきています。 そんな中で、キリンのオウンドメディアを担当されている平山さんは、

        2023年1月に仲間に加わったnote proアカウントを紹介します

        1月は、10年に一度とも言われる寒波が押し寄せ、寒い日が続きました。寒いと無意識のうちに体が固まってしまいます。寝る前にストレッチをして、固まった体をほぐしてみては? 身も心も軽くして、やがて訪れる春を待ちましょう。 さて先月も、たくさんの法人クリエイターが新たにnote proに加わりました。このnoteに、自己紹介記事を書いてくださった法人をセレクトして記載し、先月の記事で紹介しきれなかったアカウントも載せました。もしも過不足がありましたら、どうぞお知らせください。

        会社の目指す姿を起点に、社会のトレンドを絡めた記事づくりでファンを増やす、マクロミルの戦略

        株式会社マクロミル(以下、マクロミル)は、2000年にスタートしたマーケティングリサーチ会社です。現在は21カ国50拠点で事業を展開。主力事業であるリサーチサービスに加え、データベース事業やマーケティング支援、データ利活用支援などさまざまな事業を手がけています。 同社は、自社のノウハウを見える形でアウトプットしていこうと、2020年よりnoteをはじめました。顧客が必要とする情報を発信するだけでなく、社内のナレッジを共有する場としてもnoteを活用しています。 ここでは2

      • 【アーカイブ公開中】200記事以上のノウハウから学ぶ、明日から使える採用広報の型 #noteBIZDAY

        ここ数年、「採用広報」というキーワードが採用の現場で良く聞かれるようになりました。 従来は、求人サイトやメディアを経由する施策が主軸でしたが、オウンドメディアやSNSの普及により、企業自らの「情報発信」により、求職者に自社の魅力を直接伝えたり、入社意向を高めてもらうという活動が実施しやすくなりました。 こちらのセッションでは、大勢に対する一方通行になりがちな発信ではなく、求職者ひとりひとりに届けるための「採用広報」のポイントや押さえておきたい基本の型について、note p

      • 【アーカイブ公開中】カルビー・ヤマハ発動機に聞く、noteをブランディングにどう使う? #noteBIZDAY

        オウンドメディアやSNSの普及により、企業が自らのブランディングをネットを通じて実施することが可能になりました。 ただ、従来のテレビCMのようなマス広告を通じた「ブランディング」と、オウンドメディアやSNSを通じた「ブランディング」では、メディアの特性も得意なことも大きく異なります。 一方で、noteのような紙面の制限がないオウンドメディアと、従来のマス的な手法の役割を分け、組み合わせを模索することで、従来実現できなかった新しい「ブランディング」の可能性が見えてきている面

      • 【アーカイブ公開中】"ひとり広報"で発信をつづける秘訣 #noteBIZDAY

        「オウンドメディアをはじめたいけれど、自分の会社にはそれを担当できる人間が自分しかいない。」という、いわゆる「ひとり広報」や、大企業でもリソースを割ける人間が十分におらず、あきらめるというケースを良く聞きます。 ただ、実は現在成功事例として認識されている企業の中には、いわゆる「ひとり広報」の状態からnoteの運用を開始し、周囲のサポートを受けながら軌道に乗せているケースが多く存在します。 では、どうすれば「ひとり広報」の状態から、安定した情報発信をつづけることができるのでし

        2022年12月に仲間に加わったnote proアカウントを紹介します

        新しい年がスタートしました。年が明けると、この一年はどんなすてきなことが起こるんだろうとワクワクしてしまいますね。さっそく今年の抱負を立てた方も多いのでは? みなさんにとってよい一年となりますように。 さて先月も、たくさんの法人クリエイターが新たにnote proに加わりました。このnoteに、自己紹介記事を書いてくださった法人をセレクトして記載し、先月の記事で紹介しきれなかったアカウントも載せました。もしも過不足がありましたら、どうぞお知らせください。 気になる法人が見

      • NECネッツエスアイが語る 採用エントリー数1.62倍!共感を生む発信とは?note pro事例セミナー

        本セミナーは終了いたしました。アーカイブ動画を限定公開しております。下記「アーカイブを視聴する」よりダウンロード後、すぐに動画をご視聴いただけます。 ※本内容はセミナー開催時点での情報です。note proご提供プラン・価格の最新情報はこちらをご覧ください ※アーカイブのため質問・チャット・アンケートの利用はできません 以下、開催前の告知情報を掲載しております。 -------------------------------------------------------