note pro公式 | 法人オウンドメディアをかんたん、すぐに立ち上げ

note proならオウンドメディア運営がもっと簡単に。運用のヒントや活用事例を紹介します… もっとみる

note pro公式 | 法人オウンドメディアをかんたん、すぐに立ち上げ

note proならオウンドメディア運営がもっと簡単に。運用のヒントや活用事例を紹介します。多くの法人が実践中。noteの街を盛り上げてくださっている企業一覧はこちら→https://note.com/topic/noteprolist

リンク

マガジン

  • note pro自己紹介記事まとめ

    • 736本

    noteでは、読者へ運営方針を表明するのがコツです。このマガジンでは、note proを利用するクリエイターの、自己紹介記事をまとめました。

  • note pro運営がすてきと感じた法人noteまとめ

    • 592本

    note pro運営チームが読んで、note proを利用するみなさんにもぜひおすすめしたいと思った、すてきな法人noteを集めたマガジンです。自社ならではの独自性をもちながら、読み手の共感や感動を呼ぶnoteが集まっているので、ぜひ自アカウントでのコンテンツ作成のヒントにご活用ください。

  • note pro導入事例 [BtoC]

    note proをBtoCブランディングに使っていただいている事例を集めました

  • note pro導入事例 [採用広報]

    note proを採用広報に使っていただいている事例を集めました

  • noteイベントレポート

    • 147本

    noteで開催するイベントのレポート記事をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

【総合案内】note pro公式の歩き方

こんにちは。note pro運営事務局です。 このnoteは、note proをすでに運営している、あるいは検討中の企業やチームがnote proを最大限活用できるように、note proチームが道案内役となって参考情報を発信するメディアです。 note proを続けるための目標設定のコツや、使いこなすと便利な機能、アイデアに困ったときのヒントなど、note proチームがこれまでに取材したり実践して培った知見を、オリジナル記事を交えて紹介していきます。note pro運

    • 【掲載情報】note proが各メディアで紹介されました(2023年9月)

      note proについて、各種メディアで紹介いただきました。 POSMAPOSMAのサイトにてnote proが紹介されました。「おすすめのCMS」として掲載されています。 QUERYYQUERYYのサイトにてnote proが紹介されました。「情報発信にお悩みの方」にnote proの活用をおすすめとして掲載されています。 note proとはnote proは、note株式会社が提供する法人向け高機能プランです。特徴は大きく4つあります。 noteは多くの人が集ま

      • 「ローソンは、どうやってnoteをはじめた?」をテーマに、オンラインセミナーを開催します。

        企業がnoteでの発信をはじめるにあたっての心構えや立ち上げのポイント、継続するにあたっての課題や乗り越え方などを、企業担当者とnoteプロデューサーの徳力がディスカッションします。 第8回のゲストは、ローソンの公式noteを担当されている杉原さんです。 【こんな方におすすめ】 ・マーケティング、広報、採用担当の方 ・情報発信のはじめ方や継続するためのポイントを知りたい方 ・noteもしくはnote proに興味がある方 開催背景 ローソンさんが、noteを開設されたの

        • 「note pro利用企業一覧ページ」を公開しました。

          noteはだれもが創作をたのしみ、作品を発表して、応援しあう場所として、個人・法人を問わず、たくさんのひとが集まる「創作の街」のような空間を目指しています。 中でも、noteの法人向け高機能プランであるnote proを契約いただいている企業の皆さまは、noteの街をさまざまな形で盛り上げてくれていますが、今までそうした企業を知る手段がご提供できていませんでした。 そこでこのたびnoteでは、note proをご契約いただいている企業を業種別に探すことができる「note

        • 固定された記事

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • note pro自己紹介記事まとめ
          note pro公式 | 法人オウンドメディアをかんたん、すぐに立ち上げ 他
        • note pro運営がすてきと感じた法人noteまとめ
          note pro公式 | 法人オウンドメディアをかんたん、すぐに立ち上げ 他
        • note pro導入事例 [BtoC]
          note pro公式 | 法人オウンドメディアをかんたん、すぐに立ち上げ
        • note pro導入事例 [採用広報]
          note pro公式 | 法人オウンドメディアをかんたん、すぐに立ち上げ
        • noteイベントレポート
          noteイベント情報 他
        • note pro イベント情報
          note pro公式 | 法人オウンドメディアをかんたん、すぐに立ち上げ 他

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          目先のPV数には捉われない?!長期的視点でnoteを運営するメリットとは note pro事例セミナー

          メディア運営に必ずと言っていいほど付きまとうのが、KPIの存在。PV数を増やさなければ、問合せにつなげなければと、数字のプレッシャーを感じながら運営されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな目先の数字に捉われず、3年間発信を続けているのが株式会社インフォマートさんです。「未来を再創造するためのメディア」としてnote proをスタートした当初から、PV数には捉われず、コンセプトに沿った記事だけを公開され続けてきました。結果、会社の見られ方が変わったり、書籍で会

          目先のPV数には捉われない?!長期的視点でnoteを運営するメリットとは note pro事例セミナー

          noteの法人メディアアドバイザーに直接聞ける!成果につながるオウンドメディアのつくり方 セミナー開催

          ※本セミナーは応募終了いたしました。またの機会にご参加ください。 noteの法人メディアアドバイザーが、オウンドメディア運営に必要な4つのポイントを解説するセミナーを、四谷のnoteオフィスで開催させていただきます。法人向け高機能プラン「note pro」のご契約者様に日々お伝えしている独自ノウハウが詰まっています。オウンドメディアの立ち上げを検討中の方、ぜひご覧ください。当日は参加者の方の質問にできる限り答えさせていただきます。 【こんな方におすすめ】 ・オウンドメディ

          noteの法人メディアアドバイザーに直接聞ける!成果につながるオウンドメディアのつくり方 セミナー開催

          ピクセルIDを設定できるようになりました![note pro 新機能紹介]

          ※本機能はnote proの機能です 独自ドメインを適用しているアカウントは、Metaピクセル、X(旧Twitter)ピクセルIDを設定できるようになりました。 これにより、貴社noteの訪問者をリターゲティングするなど、広告配信の最適化に利用することが可能です。 note proのプラン設定「Metaピクセル」「Xピクセル」から、ピクセルIDを設定するだけで、簡単に計測が開始できます。ぜひご利用ください。 詳しい操作方法、ご注意事項は、ヘルプページ「広告タグの設定(Xピ

          ピクセルIDを設定できるようになりました![note pro 新機能紹介]

          2023年8月に仲間に加わったnote proアカウントを紹介します

          9月に入り、秋の気配が漂い始める季節。朝や夕方に感じる心地よい風や秋特有の美しい晴天に、季節の変化を感じる人が増えてきたのではないでしょうか。 先月も、たくさんの法人クリエイターが新たにnote proに加わりました。このnoteには、自己紹介記事を書いてくださった法人をセレクトして記載し、先月の記事で紹介しきれなかったアカウントも載せています。もしも過不足がありましたら、どうぞお知らせください。 気になる法人が見つかったらぜひフォローしてみてください。有意義な情報が得ら

          2023年8月に仲間に加わったnote proアカウントを紹介します

          好評につき、法人note勉強会を、再度四谷のnoteオフィスで開催します。

          noteの企業活用を検討されている方や、試行錯誤中の方向けに、四谷にありますnoteオフィスで、法人note勉強会を開催させていただきます。 当日は参加者の方の質問にできる限り答えさせていただきますので、是非ご参加下さい。 【こんな方におすすめ】 ・法人の情報発信におけるポイントを知りたい方 ・noteもしくはnote proに興味がある方 ・マーケティング、広報、採用担当の方 開催背景 7月に開催した現地参加者限定の法人note勉強会ですが、お陰様で多くの方にお申込いた

          好評につき、法人note勉強会を、再度四谷のnoteオフィスで開催します。

          旭化成は、どうやってnoteをはじめた? note pro事例セミナー

          本セミナーは終了いたしました。アーカイブ動画を限定公開しております。 「動画を見る」ボタンをクリックし、フォームを送信後、すぐに動画をご視聴いただけます。 ※本内容はセミナー開催時点での情報です。note proご提供プラン・価格の最新情報はこちらをご覧ください ※アーカイブのため質問・チャット・アンケートの利用はできません 以下、開催前の告知情報を掲載しております。 ---------------------------------------------------

          旭化成は、どうやってnoteをはじめた? note pro事例セミナー

          「ひとり広報は、noteやTwitterをいかに活用すべきか?」を小野茜さんにお聞きするイベントを開催します #noteとTwitter

          2023年9月28日(木)17時から、「noteとTwitterでつくる新しい企業コミュニケーション 実践編」の第13弾として、「ひとり広報の戦略書」著者の小野茜さんをゲストにお迎えしてオンラインイベントを開催します。 ▼本日の配信はこちらからご視聴いただけます。 こんな方におすすめ ・企業のSNS公式アカウントやオウンドメディア担当者の方々 ・広報・PR、人事、マーケティング、宣伝広告担当の方々 ・ビジネスパーソンとして、SNSを上手く活用したい方々 開催背景こちらの

          「ひとり広報は、noteやTwitterをいかに活用すべきか?」を小野茜さんにお聞きするイベントを開催します #noteとTwitter

          【※終了】社員数が3年で5倍に急増したタイミーが実践!採用・カルチャー作りに効くメディア運営術 note pro事例セミナー

          株式会社タイミーさんをゲストに迎え、採用・カルチャー作りに効くメディア運営術を伺います。 3年間で社員数が約5倍に急増したタイミーさんは、社内の文化やコミュニケーションが希薄化することを避けるため、note運営を開始しました。「従業員同士の架け橋」をコンセプトに発信を続けたことで、社内で新たなコミュニケーションが生まれるようになり、その効果は採用にも波及しています。 タイミーさんはどのようにメディア運営を行い、社内外の効果に繋げたのか。当日は具体的な取り組みを伺いますので

          【※終了】社員数が3年で5倍に急増したタイミーが実践!採用・カルチャー作りに効くメディア運営術 note pro事例セミナー

          【掲載情報】note proが各メディアで紹介されました(2023年8月)

          note proについて、各種メディアで紹介いただきました。 NotePMNotePMのサイトにてnote proが紹介されました。「CMSおすすめ10選」の一つとして掲載されています。 優良WEB優良WEBにてnote proが紹介されました。「オウンドメディア立ち上げにおすすめのCMS」の一つとして掲載されています。 note proとはnote proは、note株式会社が提供する法人向け高機能プランです。特徴は大きく4つあります。 noteは多くの人が集まる街

          【掲載情報】note proが各メディアで紹介されました(2023年8月)

          コンテンツは「引き算」が大事。効果的なnote pro運営を支える編集パートナー「プレスラボ」の視点とは?

          みなさんはオウンドメディアの運営について悩んだり、困ったりした事はありませんか? note proには「編集パートナー」という制度があります。 その中で、複数のnote proご利用法人の編集パートナーとしてコンテンツ制作などを手がけている株式会社プレスラボ。 この記事では、プレスラボの山本莉会さんと野村英之さんに、編集パートナーとして、どのように法人の課題を解決してきたか、具体的な事例をお聞きしました。多くの法人の課題を解決してきた編集のプロが語るオウンドメディアの「運

          コンテンツは「引き算」が大事。効果的なnote pro運営を支える編集パートナー「プレスラボ」の視点とは?

          【アーカイブ公開中】「投資家をファンに変えるIRを考える」をテーマに、等身大の企業広報を開催します。

          9月5日(火)17時から、「投資家をファンに変えるIRを考える」をテーマに、経済アナリストの馬渕磨理子さん、Lawyer's INFOの重松さん、そしてスパイダープラスのIRを担当されている石田さんにお話しをお聞きします。 ▼イベントのアーカイブはこちらからご視聴いただけます。 こんな方におすすめ ・IR、広報、マーケティングなどをご担当の方々 ・オウンドメディアやSNSアカウントをご担当の方々 ・企業の投資情報発信やIRの最新事情について学びたい方 イベント概要 企

          【アーカイブ公開中】「投資家をファンに変えるIRを考える」をテーマに、等身大の企業広報を開催します。

        • noteのAIアシスタントがだれでも利用可能に!計33機能を搭載しパワーアップ

          あなた専属の編集者のように文章作成をサポートする「note AIアシスタント(β)」。ついに全クリエイターが使えるようになりました! 大幅に機能アップデートし、計33個の機能を搭載しています! 機能一覧書きはじめる前に 1.記事のアイデアを提案 2.構成を提案 3.書き出しを提案 4.テンプレート(プレスリリースの構成)【note pro限定】 5.テンプレート(求人募集)【note pro限定】 6.テンプレート(メルマガの構成)【note pro限定】 7.テンプレ

          noteのAIアシスタントがだれでも利用可能に!計33機能を搭載しパワーアップ