note pro公式 | 法人事例や活用ヒントを学べるサイト
note pro運営がすてきと感じた法人noteまとめ
note pro運営チームが読んで、note proを利用するみなさんにもぜひおすすめしたいと思った、すてきな法人noteを集めたマガジンです。自社ならではの独自性をもちながら、読み手の共感や感動を呼ぶnoteが集まっているので、ぜひ自アカウントでのコンテンツ作成のヒントにご活用ください。

音楽を盛り上げるために、やれることはすべてやる。ブームを作ってきた音楽のスペシャリストが見据える、音楽の未来とは。
CD専門店というイメージが強いHMVで、学生時代から長期間にわたって、音楽部門の仕事に携わっているのが、商品MD本部の山本さんです。社内にはそれぞれのジャンルに特化したスタッフが多く在籍していますが、山本さんほど幅広いジャンルで豊富な知識をもっている人はあまりいないとのこと。いわば、HMVを代表する「音楽のスペシャリスト」として、HMVの印象を決めていると言っても過言ではありません。現在もお客様に選ばれ、支持されるサービスを目指しつつ、新たな音楽への出会いの創出にも尽力してい
自治体のnote proまとめ
noteの「地方公共団体支援プログラム」を利用中の自治体の、自己紹介記事まとめです。noteは、自治体が地域の課題解決や魅力発信に使えるようnote proを無償提供し、継続的に運用のサポートをしています。
note proの新しい仲間
このマガジンでは、note proを新しく始めた仲間をご紹介しています。(自己紹介記事を、新しく書いてくださったアカウントを目視でピックさせていただいています。「わたしまだ紹介されていない…」という方は、自己紹介記事とともに、note proカスタマーサクセスにご一報いただけたらうれしいです!)

パナソニックが語る 2年間で2.3万フォロワーに成長したコミュニケーションの起点を生むnote運営 note pro事例セミナー
本セミナーは終了いたしました。アーカイブ動画を限定公開しております。下記「アーカイブを視聴する」よりダウンロード後、すぐに動画をご視聴いただけます。 ※本内容はセミナー開催時点での情報です。note proご提供プラン・価格の最新情報はこちらをご覧ください ※アーカイブのため質問・チャット・アンケートの利用はできません 以下、開催前の告知情報を掲載しております。 ------------------------------------------------------

【アーカイブ公開中】『note BIZ DAY』注目企業6社が登壇!成果につながる発信事例やコツを学べるイベントを開催します
企業や組織はどのような目的・プロセス・ゴール設定で、「情報発信」に取り組めばよいのか?ここ数年noteには、こうしたご相談をいただく機会が増えました。 おかげさまで、noteを開設いただいた企業アカウント数は19,000件(2022年11月時点)を超え、増えつづけています。ただ、当然ながら個人のクリエイターと企業では、その目的や成果を出すためのポイントが異なります。 そこで今回、企業の広報・PR、マーケティング、採用広報など、「情報発信」に関わるご担当者向けに、note活

【アーカイブ公開中】2月28日(火)に書籍「オウンドメディア進化論」の出版記念勉強会を開催します。 #オウンドメディア進化論
2023年2月28日(火)19時から、書籍「オウンドメディア進化論」を出版されたキリンの平山さんをゲストにお迎えしてオンライン勉強会を開催します。 ▽イベントのアーカイブはこちらからご視聴いただけます。 開催背景企業の「オウンドメディア」という取り組み自体は数年ごとに注目されては、波が過ぎというサイクルを繰り返してきていますが、着実に企業と顧客の間のつながりをつくる存在としてその存在感を増してきています。 そんな中で、キリンのオウンドメディアを担当されている平山さんは、