note pro公式 | 法人事例や活用ヒントを学べるサイト
note pro運営がすてきと感じた法人noteまとめ
note pro運営チームが読んで、note proを利用するみなさんにもぜひおすすめしたいと思った、すてきな法人noteを集めたマガジンです。自社ならではの独自性をもちながら、読み手の共感や感動を呼ぶnoteが集まっているので、ぜひ自アカウントでのコンテンツ作成のヒントにご活用ください。

ChatGPTのAIアバターと英会話ができるfondi、そのスピード開発のウラ側ーーカムスタ!チームワークのお話
カムスタ!「チームワークのお話」は成長しているスタートアップのチームについて、その成り立ちや工夫、日常の何気ない風景をお伝えするインタビューシリーズです。今回は英会話特化のメタバース「fondi」を手がける野原樹斗さんと磯上樹さんにご登場いただきます。 fondiは、英会話学習に特化したメタバースです。世界中の英語学習者とアバターを使って音声でコミュニケーションを楽しむことができ、iOSとAndroidアプリで提供されています。 fondiにはパークやバー、ラウンジなどの
自治体のnote proまとめ
noteの「地方公共団体支援プログラム」を利用中の自治体の、自己紹介記事まとめです。noteは、自治体が地域の課題解決や魅力発信に使えるようnote proを無償提供し、継続的に運用のサポートをしています。

【6/21(水)20:00〜】オレンジページが「いま読みたい作品」を語ります! #創作大賞RADIO 追加開催
noteでは現在、書籍化や連載などのチャンスがある投稿コンテスト「創作大賞」を開催中です。あらたに協賛編集部に加わったオレンジページをゲストにお招きしたTwitterスペースを、6月21日(水) 20:00〜配信します。 <こんな人におすすめ> ・創作大賞に応募しようと思っているクリエイター ・エッセイの書き方を学びたいひと ・コンテストで編集部の目に留まる作品のポイントが知りたいひと オレンジページのレーベルの特徴や、創作大賞で出会いたい作品像、「食」を中心としたエッセ

【6/12(月)20:00〜】光文社 文芸編集部が「いま読みたい作品」を語ります! #創作大賞RADIO 追加開催
noteでは現在、受賞作には書籍化や連載などのチャンスがある投稿コンテスト「創作大賞」を開催中です。あらたに協賛編集部に加わった光文社 文芸編集部をゲストにお招きしたTwitterスペースを、6月12日(月)20:00〜配信します。 <こんな人におすすめ> ・創作大賞に応募しようと思っているクリエイター ・小説(特にミステリー小説)の書き方を学びたいひと ・コンテストで審査員の目に留まる作品のポイントがしりたいひと 光文社 文芸編集部が創作大賞で出会いたい作品像や、「殺人

「noteとTwitterでアウトプットをはじめるには?」を池田紀行さんにお聞きするイベントを開催します。 #noteとTwitter
2023年6月20日(火)17時から、「noteとTwitterでつくる新しい企業コミュニケーション 実践編」の第10弾として、書籍『自分を育てる「働き方」ノート』を出版された池田紀行さんをゲストにお迎えしてオンラインイベントを開催します。 こんな方におすすめ ・ビジネスパーソンとして、SNSを上手く活用したい方々 ・企業のSNS公式アカウントやオウンドメディア担当者の方々 ・広報・PR、人事、マーケティング、宣伝広告担当の方々 開催背景こちらのシリーズは、実際にnote