マガジンのカバー画像

note pro自己紹介記事まとめ

758
noteでは、読者へ運営方針を表明するのがコツです。このマガジンでは、note proを利用するクリエイターの、自己紹介記事をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

まずは自己紹介記事を書いてみよう

noteをはじめたら、個人の方でも法人の方でも、まずは自己紹介記事を書くことをおすすめします。自己紹介記事に、大きな決まりはありませんが、つくっておくだけでさまざまないいことがあるはずです。 なぜ自己紹介記事が必要なの?noteでは、好きな記事を、「プロフィール」として、クリエイターページに登録することができます。あなたがどこの誰で、何をしてきて、何をしようとしているのか。これらを書いておくことで、より読者とつながりやすくなります。 読者に”自分のことを伝える”仕組みをつ

リブセンスの公式採用noteをはじめました

こんにちは。 このたび株式会社リブセンスでnoteをはじめることになりました! わたしたちがnoteをはじめる背景や、発信していきたい内容をお伝えします。 リブセンスとはどんな会社か「幸せから生まれる幸せ」「あたりまえを、発明しよう。」という理念・ビジョンのもと、業界を問わず最適な選択を妨げる構造の歪みを社会課題ととらえ、テクノロジーで解決する事業会社です。 2023年12月の現在は、アルバイト・パートの求人サイト「マッハバイト」、転職口コミサービス「転職会議」、ITエ

スルフォラファンクラブ、開設します!

はじめまして。村上農園の公式note「スルフォラファンクラブ」です。 突然ですが、「スルフォラファン」って、聞いたことありますか? なにそれ? と思った方が多いでしょうか。 「スルフォラファン」とは、ブロッコリーやキャベツなど、アブラナ科の野菜に含まれる栄養素。 なんとも言いづらい名前ですが、実はとってもすごいパワーを持っているんです。 1990年代にアメリカで注目されてから、これまで世界中で研究が行われてきました。高い抗酸化作用・解毒作用などを持ち、さまざまな健康

はじめまして、mediba+(メディーバプラス)です

ごあいさつはじめまして。mediba+編集部です。 株式会社medibaは、モバイルインターネット分野での様々な課題解決を事業の柱とするKDDIのグループ企業です。ミッションである「ヒトに“HAPPYを”」の実現に向けて「UX/UIコンサルティング」「BPOサービス」「オフショア開発」などをはじめとする、auサービス運営で培った知見を活かした様々なソリューションを提供しています。 「mediba+」は「メディーバをもっと知る」をコンセプトにmedibaのヒト・モノ・コト

「Fujitsu PR note」がオープンしました!

私たち広報担当者は、日々の広報活動の中で、富士通の新しい取り組みやチャレンジに触れる機会に恵まれる一方で、プレスリリースや記者説明会などの既存の情報発信手法だけでは、報道機関の皆様にその一部しかお伝えできていないことが課題でした。 そこでこのたび、広報担当者一人ひとりが、情報収集の中でノートにしたためながらも発信できていなかった無限に広がる富士通の「今」を綴っていこうと、「Fujitsu PR note」をスタートしました。ここでは、地球環境問題の解決やデジタル社会の発展、

Winスクールがnoteを始めるたった1つの理由

はじめまして。お初にお目にかかります。 いらっしゃいませ、こんにちは。 この度、noteをスタートすることになりました。 私たちは「Winスクール」というパソコンスクールを運営しています。 ピーシーアシスト株式会社 と申します。 さて、みなさま。 今、パソコンスクールと聞いて、どんなところを連想されましたか? WordやExcelを教えてくれるところ? プログラミングやホームページの作り方をおしえてくれるところ? パソコンでのデザインを教えてくれるところ? はい。

はじめまして! Reader Store【公式】です。

はじめまして! Reader Store【公式】のnote編集部です。 Reader Storeはコミック、小説、ビジネス、実用となんでも取りそろえた電子書籍の総合書店です。 これからおすすめ作品や、お得なキャンペーン情報をお伝えしてまいります! さらにReader Storeで独占配信中の人気コンテンツ、2.5次元舞台の情報を詰め込んだ「off stage(オフステージ)」、毎号一人の声優の魅力にせまる「YOMIBITO MAGAZINE(ヨミビトマガジン)、毎号一人(

もっとドコモの人を魅せたい!採用チームが「moreドコモ」で伝えたいこと

はじめまして、ドコモ新卒採用チームの西島です。 簡単に自己紹介をすると、新卒で入社した現在6年目社員で、もともとヘルスケアサービスの企画・開発業務に携わっていたのですが、1年ほど前より、採用チームに参画しました!日々、学生の皆さんがどうやったらドコモに興味を持ってくれるのかを第一に考えながら頑張っています! この度はmoreドコモの最初の記事ということで、オウンドメディアを始めた目的や、このメディアを通じて学生の皆さんに伝えたいことについて、簡単にご紹介をさせていただきま

天沼小学校学校運営協議会noteはじめました

はじめまして、杉並区立天沼小学校 学校運営協議会委員の吉田と申します。 いきなりですが、このたび、杉並区立天沼小学校 学校運営協議会の公式noteをはじめることにしました。 まだ編集方針もなく、普段編集・ライティングの仕事をしているわけでもないので、つたない内容になるかもしれませんが、学校運営協議会の活動の発信を通して、子どもたちの学びをよりよいものにするために、天沼小学校が取り組む、地域と共にある学校づくりの様子をお伝えできればと思います。 そして、これを読んでくださる皆

ローム株式会社 採用チームです

こんにちは。ローム株式会社 採用チームです。 これから採用やロームに関する情報をnoteを使い発信していきます! まずは簡単にロームについて紹介させてください。 ローム株式会社とは? 当社は東証プライム市場上場、京都に本社を置く半導体・電子部品メーカーです。 脱炭素・省エネに貢献するキーデバイスとして重要性が増している「パワー半導体」「アナログ半導体」に注力しており、2030年のロームのあるべき姿として「グローバルメジャー」を掲げています。その意味は、社会課題の解決に貢

沖縄の離島・伊江島(いえじま)が移住定住をサポートする「公式note」はじめます

こんにちは。 私たちは、伊江島で移住定住サポート窓口をしている伊江村役場のスタッフです。(そんな私たちも移住者なんです) 島に移住してきた私たちは、地域の方々と交流しながら、伊江島ライフを日々楽しんでいます。 そんな中、待望のnoteを始めた理由。 それは・・・  これから伊江島で暮らそうと思っている方にも、島人と繋がることで楽しくなる生活を知ってほしいなぁという想いがあるから この「公式note」では、実際に伊江島で暮らしていてわかる気づきや島ならではの出来事を

はじめまして、アントレです。

こちらを読んでいただいている皆さん、はじめまして。 アントレグループのnote編集部です。 さて、こちらをお読みいただいている皆さんは、 「アントレってなに?どういう会社?」 という方が、ほとんどではないでしょうか。 私たちアントレは、独立・開業のメディア「アントレ」を中心にサービス提供をしていますが、正直なところ、「独立・起業を目指す方々には少し知られているが、それ以外の方々にはなかなか知られていない」会社です。 ・アントレグループのことをもっと知ってほしい ・アント

コドモン公式noteをはじめます!

みなさん、こんにちは。株式会社コドモン採用広報の木﨑です。本日からコドモンでも公式noteをスタートすることとなりました! 今回は初めての投稿ということで、簡単にコドモンの紹介とnoteを始めた背景について書いていきたいと思います。 株式会社コドモンとは?「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」をミッションに、ビジネスを通して、子どもの周りにいる大人や社会の抱える課題解決を目指している会社です。 メインプロダクトの保育・教育施設向けICTサービス「Co

~ごあいさつ~アン・コンサルティング、noteはじめます!

はじめまして!アン・コンサルティング株式会社 広報のおざわです。 このたび、noteをはじめました~!! 「アン・コンサルティングって?」「何している会社?」と思う方もいるでしょう。 「ここを見ればアン・コンサルティングがわかる!」場所にするというポリシーを掲げて 書いていこうと思います。 (あたたかい目で見ていただけると嬉しいです♪) アン・コンサルティングって?社名を調べると「IT開発現場のエンジニア不足を解消するプロのITエージェントです」と出てきますね。 そうです、