見出し画像

【実践】採用ペルソナを描くためのフレームワーク

「採用ペルソナ」とは、企業が求める理想の人物像のこと。プロフィールを具体的に設定し、リアルな人物像を表したものです。

採用ペルソナを作成すれば、採用活動はよりスムーズに進めやすくなります。今回は、フレームワークを使って詳細な「採用ペルソナのプロフィール」を作る方法を、ご紹介します。


採用ペルソナを設定する3つのメリット

採用ペルソナの役割は多岐にわたります。「どのような人材を探すべきか」を示す指針となり、求人広告や面接プロセスの設計にも活用することで、候補者へのアプローチもしやすくなるのです。

具体的には、以下のようなメリットが考えられます。

1|人材のミスマッチが抑えられる

「理想の人物像」が明確になることで、企業文化やスキルにマッチした人材を採用しやすくなります。

2|分析・改善が進めやすくなる

採用ペルソナと実際に採用された人材を比較することで、採用プロセスの効果測定が可能になります。継続した分析・改善を行い、より良い採用活動が実現できるでしょう。

3|有効応募率アップに貢献

ターゲットを絞った採用活動を行えるようになるため、有効応募が増え、採用効率も高まると考えられます。

フレームワークを使って「理想の人物像」を描く

では、実際に手を動かしながら、採用ペルソナを考えてみましょう。

▼こちらの「3つの問い」を思い浮かべてみるのもおすすめ!

4つの要素から考える「採用ペルソナ」基本情報 スキルセットと経験 価値観と志向性 キャリアゴールと転職動機

次の4つの要素を組み合わせながら、1人の人物像を思い描いていきます。

基本情報:
・年齢
・性別
・職歴
・家族構成、生活スタイルなどの個人的な背景を示す情報

スキルセットと経験:
・職務に必要なスキル、資格
・業界の専門知識、経験
・コミュニケーション能力、リーダーシップなどの「ソフトスキル」
・過去に経験したプロジェクト実績、成功事例

価値観と志向性:
・仕事に対する姿勢、大切にしている価値観
・キャリアに対する考え方
・企業文化とのマッチング
・ワークライフバランスの優先度

キャリアゴールと転職動機:
・短期・長期のキャリア目標
・現在、感じている課題
・新しい職場環境に求めるもの(成長機会など)
・転職を考える際の判断軸

これらの要素を組み合わせることで、

  • 30代前半の営業経験者

  • テクノロジー業界に精通

  • 顧客志向が強い

  • グローバルな環境でのキャリアアップを目指している

といった具体的な「1人の人物像」を思い描くことができるでしょう。

採用ペルソナ設計の注意点は?

採用ペルソナを設計する際には、理想像で固めるのではなく「現実的な人物像」を描くことが大切です。そのためにも、次の3つのポイントを心がけてみてください。

◆ バランスの取れたペルソナを想定する

あまりにも詳細な設定にしすぎると「ペルソナを設定すること」自体に注力しすぎ、本末転倒になってしまいます。採用の現場で求められているニーズを洗い出し、要件を厳選して考えていくようにしましょう。

◆ ペルソナは複数のパターンで考える

新卒採用・中途採用はもちろん、ポジションによってもそれぞれのペルソナは異なります。ペルソナは1つとは限りません。複数のパターンを用意することで、組織の多様性も広がるでしょう。

◆ 社内での共有プロセスを大切にする

採用ペルソナは、採用方針にも深く関わります。そのため、面接官や経営陣、さらには社員にも広く共有し「求める人材」についてイメージしてもらうように心がけましょう。社員の採用ペルソナへの理解が、新入社員の活躍にもつながるはずです。

note proを活用して「求める人材」のイメージを描く

では最後に、採用成功に向けて、法人向け高機能有料プランnote proを活用している事例を取り上げます。

採用ペルソナに設定しているような、「活躍してほしい人材」を社員の中から発掘し、インタビューを行うのも効果的だと思います。

事例紹介|ミーク株式会社

IoTサービス事業者やDX推進企業に対し、低価格・高品質なモバイル通信回線やデータプラットフォームを提供しているミーク株式会社。

こちらの記事では「社員表彰受賞者」を紹介するとともに、「マーケティングの仕事の醍醐味」を伝えています。

入社の決め手や業務内容、仕事に必要なスキル、今後の目標、ミークの将来性までを広くカバーするインタビュー内容となっています。

1人の人物にフォーカスすることで、「求める人物像」が浮かび上がってくるように感じる事例だと思いました。

インタビューの人選をする際には、ぜひ「採用ペルソナ」を思い浮かべてみてください。

法人向けプラン 「note pro」の詳細はこちら

note proを使った採用広報の事例集がダウンロードできます
note proについてどんなことでもお気軽にお声がけください