note pro運営チームが読んで、note proを利用するみなさんにもぜひおすすめしたいと思った、すてきな法人noteを集めたマガジンです。自社ならではの独自性をもちながら、読み手の共感や感動を呼ぶnoteが集まっているので、ぜひ自アカウントでのコンテンツ作成のヒントにご活用ください。
noteでは、読者へ運営方針を表明するのがコツです。このマガジンでは、note proを利用するクリエイターの、自己紹介記事をまとめました。
note pro公式 | 法人オウンドメディアをかんたん、すぐに立ち上げ
採用広報や採用ブランディングなど、採用に関する情報発信の課題から、効果的な採用手法までをまとめています。
等身大の企業広報イベントに関する記事をまとめています。
noteで開催するイベントのレポート記事をまとめています。
【メディア掲載情報】文藝春秋の村井さんがMedia Innovationの取材でnoteのことをお話くださっています。ありがとうございます。 https://media-innovation.jp/2020/06/29/bungeishunju-interview/
こんにちは。note pro運営事務局です。 note proでは、メニューのカスタマイズが可能です。下の図の赤枠の部分のことですね。 noteを書き続けているとどうしても、さまざまな種類のコンテンツが増えていきます。ですから、読者が目的の記事に迷わないようにたどり着けるよう、それらをうまく分類することが大切です。スムーズに読者をナビゲーションすることができれば、過去にストックされた記事にも光があたりやすくなります。 メニュー部分のカスタマイズ方法は、こちらのヘルプペー
note proでは、TwitterやFacebookだけでなく、YouTubeやInstagram、LINEのリンクを表示できるようになりました。 みなさんの中には、複数のSNSを運用して読者とのコミュニケーションや情報発信をされている方が多いと思います。そこで、これまで以上にnoteを情報発信のベースとしてご利用いただけるよう、今回のカイゼンを行いました。 各種SNSを通じた読者とのコミュニケーションのきっかけになれば幸いです。ぜひご活用ください。 SNSリンクの設
サポートエリアを非表示にしている場合に、読者へのメッセージや独自のリンクボタンを表示できるようにしました。 note proをご利用のみなさんの中には、サポートエリアを非表示にされていることも多いと思います。しかし、記事下のサポートエリアは、読者へメッセージをお知らせするのに適した場所でもあります。そのため、このエリアを活用いただけるよう今回のカイゼンを行いました。 記事を読んでくれたお礼をつたえるとともに、関連するサイトやSNSなどの情報を読者へわかりやすくお知らせでき
こんにちは。note pro運営事務局です。 先日のnote proカイゼンで、note proの「お知らせ枠の設定」ができるようになったことをお知らせしたところ、さっそくいくつかの法人クリエイターが利用してくださいました。 ちなみにお知らせ枠というのは、この部分のこと。最大3つまで、note以外の自社の公式メディアやSNSを読者にお知らせできます。 今回は、「お知らせ枠」を効果的に使いこなしているな、と感じる法人クリエイターをご紹介します。 「お知らせ枠」が1つのケ
こんにちは。note pro運営事務局です。 このたび、えぞ財団の取り組みが、2020年6月16日(火)の北海道建設新聞2面で紹介されました。えぞ財団noteを立ち上げたマドラー株式会社の紹介や、noteのコンテンツの紹介などが書かれています。 公式noteはこちらからご覧いただけます。 法人のnote活用事例はこちらのマガジンにもまとめています。あわせてご覧ください。 noteの法人プラン「note pro」のお問い合わせはこちらから。 ご一緒できましたら幸いです