見出し画像

採用計画の立て方【計画書作成のためのフォーマット公開!】

企業の成長と発展に不可欠な「採用計画」。求める人材を適切なタイミングで採用していくためにも、計画を立てておくことが重要です。特に、フォーマットに沿って採用計画を立案することで、効率的かつ一貫性のある採用活動が実現できます。

今回は、フォーマットに沿って採用計画を立案する方法をご紹介します。実際に「採用計画書」を作成する際の参考として、ぜひご活用ください。


効果的な採用計画を立てるには

採用計画は企業の人材ニーズを把握し、それに基づいて計画的に人材を採用するための「ロードマップ」と同じ役割を担っています。

まずは採用計画を立てるために、次のようなポイントを意識しながら準備を進めていきます。

1. 現状分析:現在の人員構成や業務状況に関するデータを集めましょう。
2. ヒアリング:「求める人物像」について現場のニーズを知り、言語化します。
3. 市場リサーチ:競合他社や採用市場の動向について、最新の状況を調べます。
4. 人員計画:「いつまでに何名採用したいか」などの人員計画を把握します。

採用計画を立てる際に必要な要素を、事前準備の段階から集めておくと、スムーズに採用計画を立てることができるでしょう。

新卒採用・中途採用の違いにも意識を

採用計画を立てる際に気をつけたいのが「新卒採用と中途採用の違い」です。

採用対象
新卒採用:社会人未経験。学校を卒業したばかりの学生であるため、育成コストがかかる。
中途採用:基本的には社会人経験がある方が対象。育成コストを抑えられる可能性が高い。

採用基準
新卒採用:ポテンシャルの高さを重視。組織活性化や、将来のリーダー候補を期待。
中途採用:経験・スキルの高さを評価し、即戦力候補となることを期待。

採用時期
新卒採用:学生の就学時期に合わせ、年1回の定期的なスケジュールで実施。
中途採用:欠員・増員のタイミングが多く、通年採用がほとんど。

こうした入社前・入社後のフローが異なることを意識しながら、採用計画を立てていく必要があります。

採用計画フォーマットの「4つの基本要素」

それでは、実際にフォーマットに記入しながら「採用計画書」を完成させてみましょう。

採用フォーマット 記入例

採用フォーマットは、4つの基本要素で構成されています。

1|採用目標の設定

採用目標の設定は、採用計画の核となる部分です。経営層や担当部署と連携しながら、過去のデータをもとに、採用活動に関する課題を洗い出してみましょう。

  • 採用予定人数:各部署や職種ごとの必要人数をヒアリングします。

  • 求める職種:営業、エンジニア、マーケティングなど、具体的な職種を特定します。

  • 必要なスキル:各職種に求められる技術やソフトスキルを明確にします。

2|採用スケジュールの策定

採用活動は「適切なタイミング」で進めていくことも重要です。

  • 採用開始時期と終了時期

  • 書類選考、面接などの実施時期

  • 内定出しのタイミング

  • 入社時期

特に新卒採用の場合は、採用スケジュールがあらかじめ決まっています。採用市場の動向もチェックしながら、戦略的にスケジュールを立てていきましょう。

3|採用チャネルの選定

適切な採用チャネルが選べれば、求める人材に対してリーチしやすくなります。採用ターゲットが接点を持ちやすいチャネルを整理し、考えていきましょう。代表的な選択肢としては、次のようなチャネルが挙げられます。

  • 自社採用サイト

  • 就職情報サイト(求人広告)

  • SNS

  • 人材紹介会社

  • 大学の就職課

他にもアルムナイ採用や、リファラル採用などさまざまな方法を活用し、チャンスを広げられるように模索してみるのも良いでしょう。

4|選考プロセスの設計

効率良く選考を進めていくためにも、管理職、役員のスケジュールを抑えておく必要があります。あらかじめ選考プロセスの見通しを定め、依頼しやすくしておきましょう。

  • 書類選考の基準

  • 面接回数、形式:個人面接またはグループ面接

  • 適性検査やスキルテストの有無

選考の評価基準を明確にし、一貫性のある採用活動ができる環境を整えることも大切です。

採用計画を実行するための「ToDoチェックリスト」

採用計画を立てれば、後は実行に移すのみ!ここからは、確実に採用計画を進めていくための「ToDoチェックリスト」をご紹介します。

リスト1:全社を巻き込んだ採用活動

✅ 経営陣に対する採用計画の説明、承認の取得
✅ 各部署への採用計画の共有、協力の要請
✅ 採用担当者の役割・責任の共有
✅ 採用予算の確定、配分

採用を成功に導くには、全社を巻き込んだ協力体制が不可欠。経営陣や現場社員のサポートを得ることで、よりスムーズな採用活動が実現できるはずです。

リスト2:採用コンテンツの最適化

✅ 自社採用サイトの更新(求人情報、会社情報など)
✅ SNSアカウントの整備、定期的な情報発信
✅ 採用に関する問い合わせ窓口の設置
✅ 動画、記事、画像など魅力的なコンテンツの制作

応募者に「自社の魅力」を伝えるためにも、採用チャネルと連携して最新の情報を提供しましょう。

リスト3:選考プロセスの実施

✅ 選考基準の設定と共有
✅ 面接官のトレーニング実施
✅ 選考スケジュールの調整、確定
✅ 選考結果のフィードバック

スムーズかつ素早く選考を進めることで、優秀な人材を見逃すリスクを減らし、応募者に対しても良い印象を与えられます。

リスト4:内定者のフォローアップ

✅ 内定通知の準備、送付
✅ 入社までのコミュニケーション施策の立案
✅ 内定者向けイベントの企画、実施
✅ 入社前研修の準備

内定辞退を防ぐためにも、内定から入社までの期間は非常に重要な時期。定期的なコミュニケーションを取りながら、入社意欲を高めていきましょう。

自社の状況に応じて「採用フォーマット」と「ToDoチェックリスト」をカスタマイズし、修正を重ねながら活用してみてください。

note proで「就職活動のリアルな体験談」を発信

採用計画を成功に導くためには採用広報の充実を目指し、「採用コンテンツ」に力を入れていく必要があります。note proでは、就職活動のリアルな体験談を「経験者の声」として発信できます。その結果、応募数の増加や内定承諾率の改善につながっていくでしょう。

実際に「就職活動」の体験談をまとめた事例を、ご紹介します。

事例紹介|CHINTAI

賃貸住宅の仲介を手がける株式会社CHINTAI。24年度内定者が、ご自身の就職活動の体験談を通じて得た学びとアドバイスについて書いている記事です。

面接を受ける際のポイントや「やってよかったこと・やらなくてよかったこと」が分かりやすくまとめてあり、これから就職活動をスタートする方にとっては非常に参考になる情報が詰まっています。

じっくりと読み込むことで、最終的に株式会社CHINTAIの企業風土への理解も高まり、企業ブランディングの向上にもつながるのではないかと感じた事例です。

法人向けプラン 「note pro」の詳細はこちら

note proを使った採用広報の事例集がダウンロードできます
note proについてどんなことでもお気軽にお声がけください