フォローしませんか?
シェア
noteは自治体に対して、オウンドメディアやホームページ構築が簡単にできる「note pro」を無償提供します。noteディレクターによる運用フォローアップも行い、自治体の情報発信を支援していきます。 地域の魅力を広く発信したり、事業者や住民や団体の声やイベント情報を集めたり。自治体の情報発信ポータルサイトづくりにご活用ください。 noteの地方公共団体支援プログラム概要 対象 全国の地方公共団体 ※都道府県市区町村(区は23区のみ)につき、1アカウントまで。 申込主体
こんにちは伊豆半島のまち、下田市です。 このnoteでは、ワーケーションや地域企業の紹介、移住に関する情報を産業振興課から発信していきます! まちを紹介します下田市は静岡県の南東部、伊豆半島の南部の位置し、山と海に囲まれた人口約2万人のみなとまちです。 透き通る青い海と白い砂浜は私たちのまちを代表づける美しい景観。そして、日本一の水揚げを誇るキンメダイをはじめ、豊富な海の幸も魅力です。 温暖な気候にも恵まれ、様々な草花が季節の移ろいを感じさせてくれます。 また、黒船来航
こんにちは!美濃加茂市の公式noteです。 この度、美濃加茂市の広報係で公式noteを立ち上げました。 初投稿ということで、美濃加茂市の自己紹介をしたいと思います。 美濃加茂市の紹介 美濃加茂市は岐阜県の南側に位置する、人口約57,000人のまち。全国的に人口減少が叫ばれている中、美濃加茂市は人口が微増し続けている自治体です。 また、外国人市民が人口の1割程度暮らしているというのも市の特徴の1つかもしれません。 市の形は岐阜県の形をギュッと小さくしたような形。面積
桑名市スマートシティ推進課noteはじめました。 皆様こんにちは! 桑名市スマートシティ推進課です。 この度、桑名市スマートシティ推進課の取り組みをPRするため、noteのアカウントを開設しました。 そもそも桑名市ってどんなところ? 場所はここです!! わかりましたでしょうか? よくわかりませんか? これでだいたいわかりますか? 桑名市は、三重県の北東部に位置し、東を愛知県と岐阜県に接している人口約14万人の都市です。 木曽三川の水郷地帯や多度山系の豊かな緑
1 noteはじめますはじめまして、名取市なとりの魅力創生課です。 なとりの魅力創生課では、地域の魅力をわかりやすく、多くの方に知っていただきたいと思い、noteをはじめました。多くの魅力を皆さんに発信していきますので、どうぞお楽しみしてください。 2 「なとり」ってどこ~??宮城県のほぼ中央に位置して、仙台市の南側に隣接しています。 東北地方唯一の国際空港である仙台空港が立地している都市です。 鉄道、高速道路など交通網が発達して非常に便利な場所です。 比較的温暖な気
はじめまして、海陽町で働こう(徳島県海陽町公式note)プロジェクトチームです。 昨今、若者の「公務員離れ」が急速に進んでおり、海陽町でも若い年代の人材確保が重要な課題となっています。そこで、海陽町では今年度実証実験として(株)anotherwoks様の複業クラウドを活用し、「若手職員採用戦略アドバイザー」の登用を行い、情報発信・広報戦略の一環でnoteをはじめることにしました。 noteでは、海陽町役場 総務課 人事担当の職員が「海陽町職員の採用情報について」「海陽町職
はじめまして。湧別町公式noteを担当する地域おこし協力隊 竹内咲樹(たけうち さき)です。 役場の企画財政課に所属しており、ふるさと納税や町を代表する観光スポット「かみゆうべつチューリップ公園」のPR業務を担当しています。 私は九州から東北まで日本各地6カ所に住んだ後、1枚のチューリップの写真に惹かれて移住を決意し、知り合いゼロのまっさらな状態で地域おこし協力隊として2020年10月にひとりで移住してきた“よそもの”です。 運がよかったのか運命なのか移住1年目に湧別の人
「届けたい情報を、伝えたい。」 そんな想いで、読谷村はnoteをはじめました。 読谷村は人口4万2千人以上の、日本一人口の多い村です。 沖縄本島の中部、西海岸に位置し、東シナ海にカギ状に突き出た半島に位置する読谷村は、景勝の地「残波岬」や世界遺産「座喜味城跡」など、美しい自然と豊かな伝統文化に育まれたところです。 読谷山花織(ゆんたんざはなうい)や焼物(ヤチムン)など、さまざまな伝統工芸品や村内各地に残る民俗芸能として伝承され、読谷の大地に深く根ざしております。 沖縄
こんにちは。北海道の田園都市、帯広市です。 これから経済部商業労働課の職員でnoteを更新していきます。 「ああ、豚丼のところね」「名前は聞いたことあるけど、北海道のどのへんにあるの?」 そんなイメージをお持ちかと思います。まずは帯広の自己紹介をさせてください。 おびひろってこんなところ北海道の東部、十勝(とかち)地方の中央に位置する、人口約16万人の地方都市です。十勝は畑作と酪農の大規模農業が盛んな地域です。その中でも帯広市は商業機能を担う中心都市として、明治期から発展
はじめまして。石川県小松市の広報秘書課です。 小松市公式noteをご覧いただき、ありがとうございます! なぜnoteを始めたのか。それは、 「私たちのまち、小松を知ってほしい!」 そしてできれば「ファンになってもらいたい!」から。 このnoteでは、市民のみなさんと一緒に、私たちのまち〈こまつ〉についてについてどんどんお伝えしていきます。地元ならではのディープな話題もたっぷり(の予定!)。小松が地元の人も、地元じゃない人も、みなさんが楽しめるページを作っていきたいと思って
ごあいさつ はじめまして、こんにちは。愛知県東部にある新城市です。「新城らしいつながり」を作るためnoteを始めました! 読み進めるうちに観光でも就職でも移住でも新城市とつながりたいと思ってしまう記事をお届けしていきます。 このnoteでは、すでに新城市をご存じの方にも「新城市?初耳」という方にも、その魅力を知ってもらいたいと思っています。 これから以下のような情報をお届けしていきます。 映え写真スポット わくわくのイベント情報 美味しいグルメ 行くと楽しい施設
noteはじめます!はじめまして!東京都日野市の職員Mと申します。 このnoteは、日野市で自分のため、誰かのため、まちのために何かしようとするヒトの想いやストーリーを紹介するべく開設しました。 あなたが日野市noteを読んで、少し元気が出たり、一歩を踏み出すきっかけになりますように。 日野市ってどんなところ?Q.日野市ってどこにあるの? A.日野市は東京都のど真ん中に位置するまちです。 断じて「立川と八王子の間のまち」なんて言ってはいけませんよ…! 気づいた方もいるかもし
はじめに noteをお楽しみのみなさま、はじめまして! 茨城県の水戸市(みとし)です! この記事では、 水戸市が「どんなところ」で 「誰が」書いていて、 「何を」伝えたいか をさらっとお話しします。 頑張って作った記事なので、 よかったら最後までお付き合いください。 頑張って作った記事なので。 水戸市ってどんなところ? それではさっそく自己紹介にいきましょう! そもそもみなさまは水戸市をご存知でしたか? 有名どころで言えば、 「納豆」「水戸黄門」「偕楽園」「水戸ホー
はじめまして。 京都府福知山市秘書広報課 note編集担当のキラです。 よく“兵庫県福知山市”って言われてしまいますが、京都府福知山市です。 今日は9月9日。ふたつの9で“フク”の日ということで、“福”知山市、noteはじめます。 フクの日ってなんやねん! 福知山ってこんなところ京都府福知山市は、京都府北西部にある人口約76,000人のまちです。 兵庫県に接し、広くは丹波地方に含まれ、丹波くりや丹波黒大豆などが特産です。 京都・神戸・大阪と北近畿を結ぶ交通の結節点で、