noteをはじめたら、個人の方でも法人の方でも、まずは自己紹介記事を書くことをおすすめします。自己紹介記事に、大きな決まりはありませんが、つくっておくだけでさまざまないいことがあるはずです。 なぜ自己紹介記事が必要なの? noteでは、好きな記事を、「プロフィール」として、クリエイターペ…
はじめまして! 「Update M&Aクラウド」編集部のみょんと申します。 「テクノロジーの力でM&Aに流通革命を」をミッションに掲げるスタートアップ、株式会社M&Aクラウドの公式noteを立ち上げました。 まずは、自己紹介。M&Aの世界をオープンにする仕組みづくりに挑んでいます 株式会社M&Aクラウドは…
はじめまして、noteをご覧の皆さん。デジタルバンク「みんなの銀行」note編集部の市原です。このたびnoteの運営担当として編集長を任命され、今回が初めての投稿となります。このnoteを通して皆さんとつながり、自分たちの大切なお金のことや、これからの銀行について、一緒に考えていく場にできたら嬉…
みなさん、はじめまして、東芝テックCVCチームの上野です。 私はチームの中でコミュニティマネージャーとしてPR活動に取り組んでいます。 東芝テックCVC(コーポレート・ベンチャーキャピタル)は、投資を通してスタートアップ企業やVCの皆さまと一緒に未来の新規事業をつくりたい。そんな想いで活動…
梅雨も終わり夏の空になってきましたね。 はじめまして、アーニーMLG株式会社平野です。 早速ですが、この度アーニー(Ernie)グループの公式noteを立ち上げました。 アーニーってどんな会社? 博多駅筑紫口より徒歩2分でオフィスについちゃいます! アーニーは福岡の博多に開発拠点を置き、Webサ…
こんにちは!カミナシ公式note編集部です。 本日より公式noteをスタートすることになりました! まずは私たちのことやカミナシがお伝えしたいことについて、書きたいと思います。 カミナシって? 私たちは、2016年に創業した、ノンデスクワーカー(ブルーワーカー)の働き方を変革することを目指す…
最近、取材や問い合わせ、そしてスタートアップに属する方々から聞かれることが多いので、BONXの経営について少しお話しします。 BONXの経営スタイル BONXの経営は、CEOの宮坂が新卒で入社したボストンコンサルティンググループで養ったロジックオリエンティッドでプロセス進行する組織を指向してい…
まだスペースリーのことを知らない方々と出会い、スペースリーのことを少しでも知っていただける場として、この度note公式アカウントを立ち上げました! 読んで良かったと感じていただけるコンテンツ創りができるよう頑張りますので、お付き合いいただければ幸いです。 今回はご挨拶代わりに、株式会…
なんと2020年も下半期に突入!いよいよしっかり暑くなってきましたね。 どうも、AnyMind Group広報・PRのカザマです。 早速ですが、この度AnyMind Groupの公式 note を立ち上げることになりました! 簡単にこの会社のご紹介から。 AnyMind Groupは2016年にシンガポールでデジタルマーケティングの企…
公式noteをはじめました。 DMM.make AKIBAは大企業からスタートアップ、個人のクリエイターの方が日々モノづくりや事業開発をしている場所です。会員の皆さんの活動をもっと知ってもらいたい。情報発信のお手伝いをしたい。そんな想いで公式noteを開設しました。 DMM.make AKIBAってなに? 2014年、…
初めまして! CRO Hackを運営している株式会社リブ・コンサルティングの権田です。 突然ですが、皆さんは「CRO」という言葉をご存じでしょうか? CROをGoogleで検索すると出てくる情報は「医薬品開発業務受託機関」の略ですが、私たちが使っているCROは別の意味を持ちます。 今回、この「CRO Hack」…