マガジンのカバー画像

自治体のnote proまとめ

94
noteの「地方公共団体支援プログラム」を利用中の自治体の、自己紹介記事まとめです。noteは、自治体が地域の課題解決や魅力発信に使えるようnote proを無償提供し、継続的に… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

自治体にnote proを無償提供、noteの地方公共団体支援プログラム

noteは自治体に対して、オウンドメディアやホームページ構築が簡単にできる「note pro」を無償提供します。noteディレクターによる運用フォローアップも行い、自治体の情報発信を支援していきます。 地域の魅力を広く発信したり、事業者や住民や団体の声やイベント情報を集めたり。自治体の情報発信ポータルサイトづくりにご活用ください。 noteの地方公共団体支援プログラム概要 対象 全国の地方公共団体 ※都道府県市区町村(区は23区のみ)につき、1アカウントまで。  申込主体

はじめまして、KOBE CREATORS NOTE公式noteです。

はじめまして。神戸クリエイターズノートの公式noteです。 神戸市 経済観光局 経済政策課の職員が主に更新を担当していきます。 私たちの仕事について私たち、神戸市経済政策課では、既に存在するモノがデザインの力を借りて生まれ変わることや、困ったことや課題に対して、デザインの視点を取り入れることで今までにない解決策が生まれることを多くの企業に知ってもらいたい、デザインのおもしろさを多くの人に伝えたい、という想いのもと、クリエイターと企業がつながる場を作るための取り組みや「誰でも

はじめまして、北海道上士幌町「シェアオフィス推進員」の辻です。

みなさま、はじめまして。 北海道の上士幌町でこの度、新しくnoteを活用して上士幌町の魅力を発信していくことになりました。担当の辻彩香(つじあやか)と申します。 今年の7月、上士幌町が管理運営するシェアオフィス「かみしほろシェアOFFICE」が町内に新しくオープンしました。私は、地域おこし協力隊の枠組みで、この場所の「シェアオフィス推進員」として8月に着任しました。 コンセプトは"都会と田舎をシェアする"。地域や地域の人々と多様に関わる者である「関係人口」の創出を図るこ