マガジンのカバー画像

note pro自己紹介記事まとめ

736
noteでは、読者へ運営方針を表明するのがコツです。このマガジンでは、note proを利用するクリエイターの、自己紹介記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#ふるさと納税返礼品

まずは自己紹介記事を書いてみよう

noteをはじめたら、個人の方でも法人の方でも、まずは自己紹介記事を書くことをおすすめします。自己紹介記事に、大きな決まりはありませんが、つくっておくだけでさまざまないいことがあるはずです。 なぜ自己紹介記事が必要なの?noteでは、好きな記事を、「プロフィール」として、クリエイターページに登録することができます。あなたがどこの誰で、何をしてきて、何をしようとしているのか。これらを書いておくことで、より読者とつながりやすくなります。 読者に”自分のことを伝える”仕組みをつ

はじめまして!常総市ふるさと納税です。

はじめまして。茨城県常総市ふるさと納税担当の松﨑です。 ふるさと納税に関するマガジンを配信いたします! ふるさと納税とはふるさと納税制度は、「生まれ育ったふるさとに貢献できる制度」、「自分の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度」として創設されました。 ふるさとに限らず、応援したい自治体に寄付をすることができます。 また、ふるさと納税の理念として三つの意義が挙げられています。 ふるさと納税には三つの大きな意義があります。  第一に、納税者が寄附先を選択する制

はじめまして!!須坂市「ふるさと納税」です。

みなさま初めまして。長野県須坂市です。「須坂市」は「す『ざ』かし」と読みます。 まだまだ県外の方には知っていただく機会が少なく、ふるさと納税のお問合せでも「す『さ』かし?」、「ん~、何て読むんですか?」などとお尋ねいただくこともあります。 せっかくご縁があって全国数多くの自治体から須坂市を選んでいただいているので、何とか市名をしっかり記憶に残したい!そんな思いがありながらも、地名やイメージの浸透はなかなか難しいと感じます。 須坂市のふるさと納税(2023年8月2日追記)