等身大の企業広報イベントに関する記事をまとめています。
note pro公式 | 法人オウンドメディアをかんたん、すぐに立ち上げ
採用広報や採用ブランディングなど、採用に関する情報発信の課題から、効果的な採用手法までをまとめています。
note proをご利用のアカウントで公開されている、法人のnote運営に役立つ記事をまとめるマガジンです。ハッシュタグ「#法人note運営を振り返る」をつけて投稿された記事からもピックアップしています!
note pro運営チームが読んで、note proを利用するみなさんにもぜひおすすめしたいと思った、すてきな法人noteを集めたマガジンです。自社ならではの独自性をもちながら、読み手の共感や感動を呼ぶnoteが集まっているので、ぜひ自アカウントでのコンテンツ作成のヒントにご活用ください。
noteでは、読者へ運営方針を表明するのがコツです。このマガジンでは、note proを利用するクリエイターの、自己紹介記事をまとめました。
私たちのミッションは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」こと。様々な業務で忙しい法人の皆様が、自社の魅力を継続的に発信できるよう、日々ツールやサービスのアップデートを行なっています。 中でも、noteの特徴を理解した弊社のライターが、半年間にわたり、貴社の記事執筆を請け負うnote pro執筆プランは、「記事が書けない」「運用が難しい」といった課題に対する解決策として、多くの企業にご活用いただいております。 このたび、より多くの法人様に発信を続けていただきたいと
採用KPIは企業の人材採用活動を効果的に管理し、成果を測定するための“重要な指標”です。 KPIとは「Key Performance Indicator(重要業績評価指標)」の略。最終目標である「人材の採用」に向けたプロセスを評価するために必要です。今回は、採用KPIを設定するメリットと、具体的な設定方法についてご紹介します。 KPIとKGIの違いとは採用におけるKPIは、採用活動の進捗状況を客観的に把握するために設定するものです。 最終的な採用目標は「KGI:Key
時代の変化によって、採用手法は少しずつ変わっていくものです。最近では従来の手法に加えて、新たなトレンドも生まれています。 今回は注目されている採用手法のトレンドについてご紹介し、それぞれのメリット・デメリットについて考えます。自社に最適な手法を選ぶ際の参考になれば幸いです。 なぜ、新たな採用手法が求められるのか?理由①|人材獲得競争の激化 少子高齢化による「労働人口の減少」の影響で、企業間の人材獲得競争は年々激しさを増しています。「採用したくても、なかなか人材が獲得でき
マーケティング分野でよく耳にする「ペルソナ」とは、「商品・サービスを利用する顧客モデル」のこと。顧客イメージを具現化するために架空の人物像を作り、マーケティング戦略を実行する手法として使われています。 一方、「採用ペルソナ」とは「採用したい人物像」のこと。年齢や性別、学歴、職歴、価値観などから浮かんでくる「ひとりの人」をイメージし、作っていくものです。 今後は労働人口が減り、採用競争がより激しくなっていくと予想されています。自社にマッチした人材を採用するには、マーケティン
オウンドメディアを立ち上げた目的や、運営を続けていくための成功ポイントについて、企業担当者にインタビューをするイベント「実践企業に学ぶ オウンドメディア成功の秘訣」。 今回はパナソニック コネクト株式会社の公式オウンドメディア「gemba(ゲンバ)」を担当している鈴木恭平さんがゲストです。コーポレートブランディングだけでなく、採用にも貢献するオウンドメディア運営を目指している「gemba」。 オウンドメディアをどのように位置づけ、会社に貢献しているのか。具体例を交えながら
12月の「noteとSNSで広がる!企業の情報発信戦略」では、書籍『社長の言葉はなぜ届かないのか?』の著者であるWORDSの竹村俊助さんをゲストにお迎えして、オンラインイベントを開催します。 【こんな方におすすめ】 ・企業のSNS公式アカウントやオウンドメディア担当者の方々 ・広報・PR、マーケティング、採用担当の方々 開催背景こちらのイベントは、企業がnoteやSNSを活用してどのように情報発信をしていくべきか、様々な専門家や有識者の方々に、公開インタビュー的にポイント
「採用戦略」は、単なる人員補充ではありません。中長期的な事業計画に基づき、積極的に人材を獲得していくアプローチのことを指します。 企業の安定した成長と、競争力の維持のためには「採用戦略」が不可欠。人手不足になってから対策を打つのではなく、計画的に採用・育成を進めていくプロセスが重要です。 今回は、採用戦略の立案に役立つ「4つのフレームワーク」をご紹介します。 成功への道すじを描くための採用戦略まずは採用戦略が「何によって構成されているのか」を考え、要素を分解してみましょ
企業と求職者をつなぐ架け橋であり、双方のニーズをマッチングさせている「採用メディア」。企業の人材獲得において重要な役割を果たすツールでもあります。 それぞれのメディアには異なる特徴があり、ターゲットや業種、業界によって最適な選択が可能です。今回は、急速に進化している採用メディアを比較し、媒体選びのポイントをご紹介します。 人材獲得に欠かせない「採用メディア」の基本採用メディアの狙いは「企業の求人情報を発信し、適切な候補者に届ける」こと。求職者にとっては、自分のスキルや経験
noteの企業活用を検討されている方や、試行錯誤中の方向けに、四谷のnoteオフィスで「法人note勉強会」を開催しています。 当日は、参加者の方の質問にできる限り答えさせていただきますので、是非ご参加下さい。 【こんな方におすすめ】 ・法人の情報発信におけるポイントを知りたい方 ・noteもしくはnote proに興味がある方 ・マーケティング、広報、採用担当の方 開催背景 不定期で開催しております「法人note勉強会」ですが、11月28日にも開催させていただくことと
企業の魅力や採用メッセージを伝えるツールとして、多くの企業が導入している採用ブログ。しかし「継続が難しい」「何を書けば良いのか?」といったお悩みをお持ちの方も、多いのではないでしょうか。 今回は、継続して質の高い記事を発信するための「ネタ探しのコツ」をご紹介します。 強力な採用ツールにもなる「採用ブログ」採用ブログの主な目的は「自社の魅力を伝え、求職者に興味を持ってもらう」こと。今すぐ転職を希望しない“潜在的な候補者”にも情報を届けられるため、採用広報のベースとして活用し
「採用オウンドメディア」と「採用サイト」は似ているようで、実は大きく異なります。今回は、それぞれが果たす役割と違いを比較し、採用オウンドメディアを運営するメリットについてご紹介します。 採用オウンドメディアと採用サイトの違いは?まずは、両者の違いについて考えてみましょう。 人材獲得戦略のカギを握る「採用オウンドメディア」 オウンドメディアとは、「企業が自ら所有し、運営するメディアのこと」です。Webサイトはもちろん、ブログやSNSアカウント、紙媒体のパンフレット、カタロ
11月に入り、秋も深まってきましたね。紅葉が美しく色づき、街路樹が黄金色に輝くこの季節、肌寒さを感じる日がふえましたが、その分、温かい飲み物や心地よい毛布に包まれる時間をたのしんでくださいね。 先月も、たくさんの法人クリエイターが新たにnote proに加わりました。このnoteには、自己紹介記事を書いてくださった法人をセレクトして記載し、先月の記事で紹介しきれなかったアカウントも載せています。もしも過不足がありましたら、どうぞお知らせください。 気になる法人が見つかった
近年、リモートワークの普及や働き方の多様化に伴い、企業の採用活動も大きな変革を迫られています。優秀な人材を確保するためには、従来の手法だけでなく、noteやSNSを活用した情報発信が欠かせません。 そこで今回は、「働き方」を研究するAlternative Work Lab所長で、書籍『これからのマネジャーは邪魔をしない。』なども上梓されている石倉秀明さんをゲストにお迎えし、noteやSNSを通じて企業の情報を発信するポイントについて深掘りしました。 ※本記事は2024年4
LP(ランディングページ)とは、1枚で完結するWebページのこと。採用LPは、最短で「応募」に至るように設計されたWebページを指します。 最近では、求職者の行動を促し、「自社に応募」をしてもらう手法として活用する企業も増えているようです。今回の記事では、採用LPのメリットと作成事例についてご紹介します。 採用に必要な情報を「1ページで完結」採用LPの最大の特徴は、必要な情報を1ページに集約させていることです。そのため「企業概要」「仕事内容」「求める人物像」などが一目で把
現在、多くの企業が「エンジニア採用の難しさ」に直面しています。優秀なエンジニアの確保は、企業成長を左右する重要な課題となっているのです。 今回の記事では、採用難の背景にある4つの理由と、対策についてご紹介します。 IT業界の現状から“採用が難しい理由”を紐解くまずは現状を知るために、「有効求人倍率」を見てみましょう。有効求人倍率とは、全国のハローワーク(公共職業安定所)にエントリーされた求職・就職の状況をまとめた「求人数の倍率」です。 毎月、厚生労働省から公表されており
11月の「noteとSNSで広がる!企業の情報発信戦略」では、書籍「採用の問題解決」の著者であるワンキャリアの北野唯我さんをゲストにお迎えして、オンラインイベントを開催します。 【こんな方におすすめ】 ・採用担当、広報・PR、マーケティング担当の方々 ・企業のSNS公式アカウントやオウンドメディア担当者の方々 開催背景こちらのイベントは、企業がnoteやSNSを活用してどのように情報発信をしていくべきか、様々な専門家や有識者の方々に、公開インタビュー的にポイントをお聞きし